台湾糖業博物館
日本統治時代の1900年に、三井財閥を中心に設立された「台湾製糖」の主力工場だった「橋頭製糖所」。
その当時としては、台湾初の最新機械が導入された製糖工場。
台湾総督府殖産局に赴任した「新渡戸稲造(台湾砂糖の父呼ばれている)」の支援を得て、台湾最大の製糖工場として発展。
戦後、国民政府により接収された台湾製糖、塩水港製糖、大日本製糖、明治製糖4社を合併させて「台湾糖業公司」が設立され1999年まで操業。
2001年、その跡地に、台湾の製糖文化の発展、歴史を展示するためオープンした観光施設。
現在・now
台湾では、昔からサトウキビは主な農産品であり、製糖は台湾において重要な一大産業に発展しました。
その台湾における製糖文化と生活について学べるよう設立された博物館です。
この日も遠足、もしくは校外学習と思われる小学生のクラス、グループ姿がたくさん見られました。
台湾製糖博物館
製糖工場跡、中に入れます。サトウキビが工場に運送されてきてから、圧縮され結晶になり、糖分を分離してく過程がわかる展示になっています。
収穫したサトウキビを運ぶ鉄道の線路が残っています。
その当時の住宅や、工場長が住んでいた宿舎、防空壕も残って公開されています。
2023年9月2日に訪れた。入場料も無料。ただ案内する人もいないので
なにがなにかよく分からなかった。ただ  ブーゲンビリア、ムラサキルエリア、ブッポウソウなどをみて当時盛んであった製糖業の往時を偲ばれる思いがした。橋頭糖廠駅すぐの場所にある。

                糖業博物館への地図


ブーゲンビリア

ブッポウソウ
     
ムラサキルエリア