好古園
好古園(こうこえん)は兵庫県姫路市の姫路公園(姫路城)内にある日本庭園。正式名は姫路城西御屋敷跡庭園好古園。「好古園」とは、江戸時代に現在の庭園入口付近に存在した藩校「好古堂」に因むものである。
概要
古地図『姫路侍屋敷図』を基に特別史跡地の姫路城西御屋敷跡で発掘調査で確認された西御屋敷(1618年〈元和4年〉造営)・武家屋敷等の遺構をそのまま生かして作庭された総面積3.5ヘクタールの池泉回遊式庭園群である。9つの日本庭園で構成され、其々が屋敷割遺構どおりに築地塀等で仕切られていることを特徴とする。各庭園入口には長屋門・屋敷門、園内には渡り廊下など江戸時代の建築が再現されていることなどから、時代劇や大河ドラマの撮影地にもなっている。造園学者の中村一ほか、地元の若手造園家の協力により庭園の設計が行われた。運営管理は姫路市。開園は姫路市制100周年にあたる1992年(平成2年)4月29日[1]。好古園入口の扁額は、結城義聞の子息の元東京大学教授・結城令聞の書である。

2017年(平成29年)3月、入場者数が500万人を超えた。

以下 好古園のパンフレットより抜粋
姫路城西御屋敷跡庭 園 「好古園Jは 、世界文化遺産国宝姫路城を借景 に、姫路市制百周年を記念 して造営され、平成 4年 に開園 した池泉 回遊式の 日本庭 園です。
昭和60年以来の発掘調査で確認された西御屋敷跡 武家屋敷跡 通路跡な どの地害」りを活か した九つの趣の異な つた庭園群で構成され、その面積は約 10,000坪 (3 5ha)有 ります。
本多忠政時代 元和 4年 (16]8)に 造営され、榊原政琴 (吉宗の時代)が新吉原か ら高尾太夫を落籍 し、住まわせた といわれる西御屋敷跡 に造 られた 「御屋敷の庭」 、本格的数寄屋建築の茶室 双樹庵のある 「茶の庭J、 姫路城の眺め を取 り入れた 「流れの平庭」 「夏木の庭」 「築山池泉の庭」などの庭園群 と江戸時代を偲 ばせる築地堀や屋敷門・長屋門、渡り廊下で結ばれた活水軒と潮音斎の佇まいが特別史跡地に相応しい歴史的景観を創り出しています。「好古 園」の愛称は、江戸 蒟代 の最 後 のF三 贅藩主 酒井家 によ つて、この庭 園の入 □付近 に移設 され 、文武両 道の振興を図 つた藩校 「好古堂Jに 因んでいます。

2022年10月2日 姫路城(入場料大人1000円)と好古園(入場料310円)がセットで
1,050円)あったので好古園にきました。大きな日本庭園で素晴らしかった。
秋(紅葉のシーズン)や春(桜のシーズン)にいくともっと素晴らしいものと思われる
好古園公式ホームページ
                       好古園の園内図

アメジストセイジ