東京都の代表的な湧水

回答市区町村名
湧水の名称
所在地
概要等
アクセス制限
◎:可
○:可(制限有り)
×:不可
-:不明
湧水保全活動
湧水写真・位置図
名称
ふりがな
港区 柳の井戸 やなぎのいど 港区
元麻布1-6-21
東京の名湧水57選に選定。      
新宿区 おとめ山公園 おとめやまこうえん 新宿区
下落合2-10
湧水は新宿とは思えないほど緑が豊かなおとめ山公園の中にある。
豊島台の谷頭部に位置している。
東京の名湧水57選に選定。
湧水及び公園の保護を目的として地域住民が「おとめ山の自然を守る会」を平成元年に設立し、定期清掃及び巡視などを実施。  
文京区 なし   文京区
目白台1-1-22
肥後細川庭園内にある。
管理者の話では、池の周辺に滲みだす程度の水量。
   
文京区 関口芭蕉庵 せきぐちばしょうあん 文京区
関口2-11-3
湧水は、約15m段差の崖下からの水が、石鉢に注ぐ。
庭園は池泉回遊式。
中心にある瓢箪池も湧水から成り、芭蕉句碑の他、芭蕉塚・歌碑が点在し、散策に適する。
東京の名湧水57選に選定。
関口芭蕉庵保存会により保全・管理されており、清掃・巡視を実施。  
品川区 池田山公園 いけだやまこうえん 品川区
東五反田5-4-27
昭和59年には湧水があったが現在はほとんど出ていない。
   
品川区 光福寺 こうふくじ 品川区
大井6-9-17
横穴式の井戸
水が湧出していて涸れてはいないが豊富とはいえず、たまっている程度
   
品川区 氷川神社 ひかわじんじゃ 品川区
西五反田5-6-3
この辺りは武蔵野台地の末端にあたり湧水が多くあった。
現在は水量が減り手水として使われている。
   
大田区 山王花清水公園・
弁天池児童遊園内
さんのうはなしみずこうえん・
べんてんいけじどうゆうえんない
大田区
山王4-23-5

山王花清水公園内の湧水は洗い場風に整備されている。
隣接する弁天池児童遊園に湧水が流れ込む池があり、中島(公園区域外)は「厳島神社」となっている。
業者委託で清掃。  
大田区 桜並木公園 さくらなみきこうえん 大田区
南馬込4-11-12
現在、湧水は枯れている。
(公園北側の通路下に水路があり、そこの桝に湧水がたまっている状況。)
×
業者委託で清掃。  
大田区 中央六丁目宮下児童公園 ちゅうおうろくちょうめ みやしたじどうこうえん 大田区
中央6-7-7
湧水を地下ピットに貯めて夏期のみ循環している。
業者委託で清掃。  
大田区 池上梅園 いけがみばいえん 大田区
池上2-2
池上梅園の池は、都営地下鉄敷地から湧水を送水している。
×
業者委託で清掃。  
大田区 洗足流れ
(池雪橋下)
せんぞくながれ
(ちせつばしした)
大田区
東雪谷4-10
洗足流れの池雪橋脇に湧水ピットが設置されている。
×
   
大田区 洗足流れ
(蝉山橋脇)
せんぞくながれ
(せみやまばしわき)
大田区
東雪谷4-9
洗足流れの池雪橋脇に湧水ピットが設置されている。
×
   
大田区 洗足流れ
(荏原病院下)
せんぞくながれ
(えばらびょういんした)
大田区
東雪谷4-6
荏原病院下の橋の下から洗足流れへ流入している。
間欠的にポンプが作動し、作動時のみ湧水が流れ込む。
   
大田区 洗足流れ
(千原橋脇)
せんぞくながれ
(ちはらばしわき)
大田区
上池台2-35
千原橋下流の左岸に湧水ピットが設置されている。
×
   
大田区 小池公園 こいけこうえん 大田区
上池台1-36
小池付近の雨水桝に湧水が流れ込み、、小池へ流入している。
   
大田区 洗足池公園 せんぞくいけこうえん 大田区
南千束2-14
洗足池北側の集水路等から洗足池へ流入している。
   
大田区 清水窪弁財天 しみずくぼべんざいてん 大田区
北千束1-26
東京の名湧水57選のひとつであり、洗足池の水源のひとつとなっている。
   
大田区 丸子川 まるこがわ 大田区
田園調布4-34
丸子川護岸から流入している。
   
大田区 宝来公園 ほうらいこうえん 大田区
田園調布3-31
公園内の池から湧出している。
   
大田区 田園調布せせらぎ公園 でんえんちょうふせせらぎこうえん 大田区
田園調布1-53
東京の名湧水57選のひとつ。
   
大田区 田園調布本町緑地六郷用水 でんえんちょうふほんちょうりょくちろくごうようすい 大田区
田園調布本町39
東京の名湧水57選のひとつ。
   
大田区 六郷用水沿い洗い場跡 ろくごうようすいぞいあらいばあと 大田区
田園調布本町25
東京の名湧水57選のひとつ。かつての洗い場の跡が整備されている。
   
大田区 水神公園 すいじんこうえん 大田区
南雪谷5-10-14
公園内には、この辺りにあったとされる洗い場にちなんで、湧水が流入する水施設がつくられている。
   
大田区 久が原清水坂児童公園 くがはらしみずざかじどうこうえん 大田区
久が原4-3-5
公園内の親水施設脇の集水桝に湧水がたまっている。
   
世田谷区 等々力渓谷・等々力不動尊 とどろきけいこく・とどろきふどうそん 世田谷区
等々力1-22先 ほか
区内唯一の渓谷で、数多くの湧水が存在する。
修行として用いられる滝もあり、多くの人が訪れる。
東京の名湧水57選に選定されている。
   
世田谷区 烏山弁天池 からすやまべんてんいけ 世田谷区
北烏山4-30
宙水の湧出によって形成されている池で、特別緑地保全地区のほか区特別保護区に指定されている。
東京の名湧水57選に選定されている。
通年で、池の水位観測等の調査を行っている。  
世田谷区 岡本静嘉堂緑地 おかもとせいかどうりょくち 世田谷区
岡本2-23
国分寺崖線の樹林地の崖下より湧出し、せせらぎを形成している。
東京の名湧水57選に選定されている。
通年で、水量観測等の調査を行っている。  
世田谷区 成城みつ池 せいじょうみついけ 世田谷区
成城4-22
国分寺崖線の樹林地の崖下より湧出し、せせらぎや池を形成している。
特別緑地保全地区のほか区特別保護区に指定されている。
×
通年で、水量観測等の調査を行っている。  
世田谷区 成城三丁目緑地 せいじょうさんちょうめりょくち 世田谷区
成城3-16
国分寺崖線の樹林地の崖下より湧出し、せせらぎや池を形成している。
区立緑地内である。
通年で、水量観測等の調査を行っている。  
世田谷区 大蔵三丁目公園 おおくらさんちょうめこうえん 世田谷区
大蔵3-2
国分寺崖線の樹林地の崖下より湧出し、池を形成している。
区立公園内である。
通年で、水量観測等の調査を行っている。  
渋谷区 清正の井 きよまさのいど 渋谷区
代々木神園町1番
(明治神宮 南ノ池北部)
湧水地点は淀橋台の谷頭部に位置する。
明治神宮御苑内の木々に囲まれた静かなたたずまいの中に、掘りぬき井戸から地下水が湧き出している。
清正が掘った井と伝えられている。
東京の名湧水57選に選定。
   
渋谷区 区立鍋島松濤公園の池 くりつなべしましょうとうこうえんのいけ 渋谷区
松濤2丁目10番
渋谷粘土層上の宙水から湧く湧水池。
   
渋谷区 独立行政法人国際協力機構東京センター内の池 どくりつぎょうせいほうじんこくさいきょうりょくきこうとうきょうせんたーないのいけ 渋谷区
西原2丁目49番
以前より湧水があり、敷地内に池を形成している。
   
杉並区 御供米橋下流 おくまいばしかりゅう 杉並区
大宮2-24
善福寺川御供米橋下流右岸の鋼矢板護岸の数箇所から流出している。
東京の名湧水57選にも選定されている。
湧水の水質等について調査を実施。  
杉並区 原寺分橋下 はらてらぶばしした 杉並区
西荻北5-18・
西荻北4-40
善福寺川原寺分橋下の河床コンクリート部分から流出している。
(善福寺池から約1㎞下流)
湧水の水質等について調査を実施。  
北区 赤羽自然観察公園 あかばねしぜんかんさつこうえん 北区
赤羽西5-2
東京名湧水の一つ
自衛隊の跡地を利用した公園
園内の数ヶ所から水が湧き、水量も豊富。
立入不可
×
区の管理、立入禁止  
北区 飛鳥山公園 あすかやまこうえん 北区
西ヶ原2-15
園裏の崖から湧出
水量少ない
区の管理  
北区 名主の滝公園 なぬしのたきこうえん 北区
岸町1-15
園内の池に注ぐ滝から湧出
水量少ない
区の管理  
北区 音無さくら緑地 おとなしさくらりょくち 北区
滝野川2-59
緑地内親水施設の崖から湧出
水量少ない
区の管理  
北区 袋小学校 ふくろしょうがっこう 北区
赤羽北2-15
校内の池
学校のため原則立入不可
崖地からの湧水
×
区の管理  
北区 JR田端駅構内 じぇいあーるたばたえきこうない 北区
東田端1-17
崖地からの湧出
立入不可
×
   
板橋区 不動の滝 ふどうのたき 板橋区
赤塚8
史跡
東京の名湧水57選に選定。
   
練馬区 清水山の森 しみずやまのもり 練馬区
大泉町1-6
東京都の東京名湧水57選の一つ。
湧水は白子川に流れ込んでいる。
   
練馬区 区立中里泉公園 くりつなかざといずみこうえん 練馬区
大泉町2-59-45
公園内に湧水でできた池がある。
   
練馬区 稲荷山憩いの森 いなりやまいこいのもり 練馬区
土支田4-14
稲荷山憩いの森の北側に湧水でできた池がある。
湧水は白子川に流れ込んでいる。
   
練馬区 八の釜の湧き水 やのかまのわきみず   現在は東京外かく環状道路の工事中であるため立ち入り不可。
×
   
練馬区 区立大泉井頭公園 くりつおおいずみいがしらこうえん 練馬区
東大泉7-34
大泉井頭公園が白子川の源流部となり、その湧水が白子川の水源になっている。
護岸から水が湧き出ているのが確認できる。
   
八王子市 叶谷榎池 かのうやえのきいけ 八王子市叶谷町1079 樹齢数百年とも言われるエノキの大木がシンボルであり、豊富な湧水は、かつては人々の生活に利用され、今では当時の洗い場の形が残されている。東京の名湧水57選に選定。
湧水量測定・「雨水浸透促進強化地区」を設定 写真
八王子市 子安神社
(中野山王)
こやすじんじゃ
(なかのさんのう)
八王子市
中野山王2-23
古くから「明神様の泉」として親しまれ、農家の方が野菜を洗うなど、人々に利用されている。池の中の複数地点から湧いており、その量は毎分1,000リットル程度と豊富である。
東京の名湧水57選に選定。
湧水量測定「雨水浸透促進強化地区」を設定 写真
八王子市 小宮公園 こみやこうえん 八王子市
大谷町1087
「谷頭タイプ」の湧水で、公園内北西側から湧出している。湧水は、雑木林の谷間を流れる大谷沢を通って、一部が大谷弁天池に流れ込んでいる。
東京の名湧水57選に選定。
  写真
八王子市 横川弁天池公園 よこかわべんてんいけこうえん 八王子市
横川町88
湧水を生かした公園として平成21年に拡張整備した。
湧水量測定・「雨水浸透促進強化地区」を設定 写真
八王子市 六本杉公園 ろっぽんすぎこうえん 八王子市
子安町2-22
子安丘陵から湧き出し、池に注いでいる。平成25年度に公園の整備を行い、合わせて隣接する学校への導水を行いビオトープとして整備した。
東京の名湧水57選に選定。
湧水量測定「雨水浸透促進強化地区」を設定 写真
八王子市 片倉城跡公園 かたくらじょうせきこうえん 八王子市
片倉町2475
小比企丘陵北側の斜面下の複数箇所から湧き出して池などに流れ込んでおり、コウホネ、スイレン、アヤメやハナショウブなどの植物が楽しめる。
東京の名湧水57選に選定。
  写真
八王子市 子安神社(明神町) こやすじんじゃ(みょうじんちょう) 八王子市
明神町4-10-3
子安神社の湧水は「大明神の池」と呼ばれ、常に豊富な水を湛え、涼を求める人たちの憩いの場として大切にされてきた。
  写真
八王子市 真覚寺 しんかくじ 八王子市散田町5-19-1 真覚寺の「心字池」は、小比企丘陵の北側斜面からしみ出した湧水によって潤っている。
  写真
立川市 立川公園 たちかわこうえん 立川市錦町5-11 青柳段丘の湧水
1年に1回湧水の調査をしている。
市民ボランティアが緑地、湧水保全を目的とした定期清掃等を実施している。
 
立川市 JR中央線残堀川鉄橋北側 ちゅうおうせんざんぼりがわてっきょうきたがわ 立川市
富士見町5-27
立川段丘の湧水
×
1年に1回湧水の調査をしている。  
立川市 東京都農業試験場 とうきょうとのうぎょうしけんじょう 立川市
富士見町3-16
立川段丘の湧水
1年に1回湧水の調査をしている。  
立川市 富士見高架下弁天湧水 ふじみこうかしたべんてんゆうすい 立川市
富士見町3-18
立川段丘の湧水
1年に1回湧水の調査をしている。  
立川市 富士見緑地 ふじみりょくち 立川市
富士見町3-10
立川段丘の湧水
1年に1回湧水の調査をしている。
市民ボランティアが緑地、湧水保全を目的とした定期清掃等を実施している。
 
立川市 矢川弁財天横 やがわべんざいてんよこ 立川市
羽衣町3-29
立川段丘の湧水
1年に1回湧水の調査をしている。  
立川市 矢川緑地入口 やがわりょくちいりぐち 立川市
羽衣町3-26
立川段丘の湧水
東京の名湧水57選に選定
×
1年に1回湧水の調査をしている。
市民ボランティアが緑地、湧水保全を目的とした定期清掃等を実施している。
 
立川市 矢川緑地北側 やがわりょくちきたがわ 立川市
羽衣町3-26
立川段丘の湧水
東京の名湧水57選に選定
1年に1回湧水の調査をしている。
市民ボランティアが緑地、湧水保全を目的とした定期清掃等を実施している。
 
立川市 矢川緑地出口 やがわりょくちでぐち 立川市
羽衣町3-26
立川段丘の湧水
東京の名湧水57選に選定
1年に1回湧水の調査をしている。
市民ボランティアが緑地、湧水保全を目的とした定期清掃等を実施している。
 
立川市 矢川緑地内池北側 やがわりょくちないいけきたがわ 立川市
羽衣町3-26
立川段丘の湧水
東京の名湧水57選に選定
1年に1回湧水の調査をしている。
市民ボランティアが緑地、湧水保全を目的とした定期清掃等を実施している。
 
立川市 民家   立川市
羽衣町3丁目
立川段丘の湧水
×
1年に1回湧水の調査をしている。  
三鷹市 神田川上水橋上流 かんだがわじょうすいはしじょうりゅう 三鷹市
井の頭3-1
神田川の上水橋上流左岸の川床や護岸より湧出している。
湧水量は少ない。
   
三鷹市 仙川勝淵橋 せんがわかつぶちはし 三鷹市
新川5-1
仙川の川床から湧出している湧水であり、目視はかなり困難である。
   
三鷹市 野川公園 のがわこうえん 三鷹市
大沢3-10
国分寺崖線(ハケ)の良好な自然環境の場(崖線タイプ)にあり、湧水量も比較的豊富である。
東京の名湧水57選に選定。
   
三鷹市 野川公園 のがわこうえん 三鷹市
大沢2-15
国分寺崖線(ハケ)の良好な自然環境の場(崖線タイプ)にあり、湧水量も比較的豊富である。
東京の名湧水57選に選定。
   
青梅市 岩清水 いわしみず 青梅市
沢井2-770
秩父古生層の洞窟からの湧出水「石清水」を酒の「仕込み水」として利用。ミネラル分を含んだ良質な硬水。酒造と合わせて見学可能。東京の名湧水57選に選定。
   
府中市 瀧神社湧水 おたきじんじゃゆうすい 府中市
清水が丘3-37-1
府中崖線で湧出していたが、H9年ごろ枯渇、H21年から復活し湧出している。
神社の奉賛会により、湧出場所は管理されている。
市は、水質の定期調査(年12回)を実施。
 
府中市 浅間神社湧水 せんげんじんじゃゆうすい 府中市
若松町5-5-4
都立浅間山公園内
浅間山に湧出していて、「おみたらし神社」として祀られ、神事に使用されている。
近年湧出量が減少している。
市民団体が、埋没を防ぐための除草や清掃等の保全作業を実施している。
周辺の希少動植物の保全や観察会も併せて実施。
 
府中市 西府町湧水 にしふちょうゆうすい 府中市
西府町1-43
府中崖線の途中から年間を通して湧出し、府中用水に流入。
(崖線、用水沿いにも湧出場所あり。)
東京の名湧水57選に選定。
市内の市民団体が、湧出量測定や崖線、用水の保全提案や、観察会等を実施。
市は、水質の定期調査(年2回)を実施。
 
昭島市 諏訪神社の湧水 すわじんじゃのゆうすい 昭島市
宮沢町2-35
諏訪神社の石垣の下から湧き出ていて、宮沢(地名)の由来となっている。
湧水量の増減はあるものの、一年を通して湧き出ているので、市民の憩いの場にもなっている。
東京の名湧水57選に選定。
湧水量(年4回)及び水質(年4回)の定期調査を実施している。  
昭島市 龍津寺の湧水 りゅうしんじのゆうすい 昭島市
拝島町5-2
龍津寺の南の崖(ハケ)から湧き出ている。
東京の名湧水57選に選定。
湧水量(年4回)及び水質(年4回)の定期調査を実施している。  
調布市 神代農場ワサビ田 じんだいのうじょうわさびだ 調布市
深大寺南町4-16
都立農業高校内にあるワサビ田として利用されている。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 神代農場上部流入 じんだいのうじょうじょうぶりゅうにゅう 調布市
深大寺南町4-16
都立農業高校内にあり,農業用水として利用されている。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 神代農場左岸池 じんだいのうじょうさがんいけ 調布市
深大寺南町4-16
都立農業高校内にあり,農業用水として利用されている。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 深大寺自然広場野草園 じんだいじしぜんひろばやそうえん 調布市
深大寺南町1-25
野草園の池となっている。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 深大寺深沙大王堂北側 じんだいじ じんさだいおうどうきたがわ 調布市深大寺元町5-11 3箇所から水が湧き,透きとおったきれいな水が小川のように流れています。
   
調布市 深大寺延命観音堂南側 じんだいじえんめいかんのんどうみなみがわ 調布市
深大寺元町5-11
社寺林内。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 池上院北側 ちじょういんきたがわ 調布市
深大寺元町2-12-1
深大寺天台宗池上院敷地内にある池。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 実篤公園 さねあつこうえん 調布市若葉町1-23-20 公園内の「上の池」の最上流部の小さな池で湧水の確認が出来ます。
   
調布市 水神苑北西側水路 すいじんえんほくせいがわすいろ 調布市
深大寺元町5-10
ほとんどが汲み上げられた地下水であるとのこと。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 深大寺釈迦堂階段下 じんだいじしゃかどうかいだんした 調布市
深大寺元町5-15
しみだしている程度。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 市立第三小学校南側 しりつだいさんしょうがっこうみなみがわ 調布市
上石原2-19地先
府中用水路内。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 若宮八幡神社南側 わかみやはちまんじんじゃみなみがわ 調布市
下石原3-5地先
府中用水路内。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 神代農場養鱒池下流 じんだいのうじょうようそんいけかりゅう 調布市
深大寺南町4-16
都立農業高校内にあり,要鱒池として利用されている。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 深大寺自然広場東斜面 じんだいじしぜんひろばひがししゃめん 調布市
深大寺南町4-17
深大寺自然公園内にある。
湧水により形成された水路がある。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 深大寺自然広場農場境界 じんだいじしぜんひろばのうじょうきょうかい 調布市
深大寺南町4-17
深大寺自然公園内にある。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 民家 南側 みんかみなみがわ 調布市
佐須町5-21-4
 
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 水車橋下流部 すいしゃばしかりゅうぶ 調布市
上石原2-18-42
府中用水路内。
豊水期には全国的に減少傾向であるにウキゴケが確認されたことから水質が良好であると推察される。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 石原橋上流部 いしはらばしじょうりゅうぶ 調布市
下石原3-23
府中用水路内。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 石原橋下流 いしはらばしかりゅう 調布市
多摩川1-29
府中用水路内。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 (旧)京王百花苑西側水底 きゅうけいおうひゃっかえんにしがわすいてい 調布市
多摩川4-7
府中用水路内。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 (旧)京王百花苑内水底 きゅうけいおうひゃっかえんないすいてい 調布市
多摩川4-38
府中用水路内。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 境内水路 けいだいすいろ   ほとんどが汲み上げられた地下水であるとのこと。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 そば処湧水北側 そばどころゆうすいきたがわ   たまり水程度であるが,セリやセキショウが繁茂している。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 深大寺本坊通用門東側 じんだいじほんぼうつうようもんひがしがわ 調布市
深大寺元町5-15
水路となっている。
ウキゴケが確認された。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 深大寺不動の滝 じんだいじ ふどうのたき 調布市深大寺元町5-15-1 深大寺の山門より東80メートルの所にある,不動堂の東側にあります。東京の名湧水57選に選定されています。
   
調布市 多摩川府中用水合流点上流ワンド   調布市 多摩川河川敷内。
3年に1回湧水の有無を調査している。  
調布市 民家 西側 みんかにしがわ 調布市  
3年に1回湧水の有無を確認している。  
町田市 つくし野殿山特別緑地保全地区 つくしのとのやまとくべつりょくちほぜんちく 町田市
つくし野
住宅地内の緑地に位置し、恩田川へ流入する湧水。
   
町田市 境川源流 さかいがわげんりゅう 町田市
相原町
境川源流域に位置し、大地沢青少年センターの奥、杉林の急斜面の上からしみ出している湧水。
   
町田市 滝の沢源流公園 たきのさわげんりゅうこうえん 町田市
本町田1830-1
住宅地内に残る谷戸地形の場所に位置し、恩田川の源流となっている水量豊かな湧水。
  写真
町田市 芹が谷公園 せりがやこうえん 町田市
原町田5-16
恩田川の支流・芹が谷川の源流域に位置する、芹が谷公園内に生じる水量豊かな湧水。
   
町田市 忠生公園 ただおこうえん 町田市
忠生1-3-1
鶴見川の支流・山崎川の源流域に位置する、忠生公園内に生じる豊かな湧水。
   
町田市 本町田清水児童遊園 ほんまちだしみずじどうゆうえん 町田市
本町田1544-9
恩田川の支流に位置する、本町田清水児童遊園内に生じる豊かな湧水。
   
町田市 小町井戸 こまちいど 町田市
小野路町
鶴見川の支流、小野路川の源流域に位置する湧水。
小野路城址近くにあり、城の水源のひとつであったと思われる。
   
小金井市 貫井神社 ぬくいじんじゃ 小金井市
貫井南町3-8
崖線の下の大きな岩の間から湧出している。
東京の名湧水57選に選定。
   
小金井市 滄浪泉園 そうろうせんえん 小金井市
貫井南町3-2-28
崖線の下のから地下水が湧出している。
東京の名湧水57選に選定。
   
小金井市 美術の森緑地 びじゅつのもりりょくち 小金井市
中町1-11
崖線の下のから地下水が湧出している。
湧出口まで立ち入りは一般は不可です。
東京の名湧水57選に選定。
   
小金井市 都立野川公園蛍池流入口 とりつのがわこうえんほたるいけりゅうにゅうぐち 小金井市
東町1-6
自然観察園内のさらにフェンスの奥に湧出口がある。
   
小金井市 中町四丁目公共緑地 なかちょうよんちょうめこうきょうりょくち 小金井市中町4-16 崖線の下から地下水が湧出している。
×
   
日野市 東光寺湧水 とうこうじゆうすい 日野市
栄町5-10
東光寺緑地内にあり、崖線の中ほどから湧き出している。
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 谷仲山湧水 やなかやまゆうすい 日野市
日野3021
日野台地の崖線下から湧き出す。
市民が湧水として楽しめるよう橋や通路が整備されている。
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 黒川清流公園湧水 くろかわせいりゅうこうえんゆうすい 日野市
東豊田3-29
日野を代表する湧水群。
一年をつうじて豊富な湧水量を誇り、親水公園として整備され市民に親しまれている。
東京の名湧水57選に選定。
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 剣道場前湧水 けんどうじょうまえゆうすい 日野市
多摩平2-14
黒川清流公園の南西に位置し、一年をつうじて豊富な湧水量があり、小規模ながら湿地帯を形成している。
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 中央図書館下湧水 ちゅうおうとしょかんしたゆうすい 日野市
豊田2-49
日野台地南部の浅川左岸崖下から湧き出す。
崖線にはいくつかの湧水があり、親水路で結ばれ市民の憩いの場になっている。
東京の名湧水57選に選定。
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 個人宅湧水 こじんたくゆうすい 日野市
東豊田2
中央図書館下湧水群の先に連なる湧水。
かつては、湧水の池に鯉を飼育ししたり、野菜の洗い場等に使用されていた。
×
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 南平八坂神社内湧水 みなみだいらやさかじんじゃないゆうすい 日野市
南平4-8
多摩丘陵側の崖下(浅川右岸)から湧出している。
周辺にも湧水地がある。
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 三沢小沢緑地下湧水 みさわおざわりょくちしたゆうすい 日野市
三沢2-15
多摩丘陵側の谷戸(浅川右岸)から湧出している。
湧水の一部は、小さな滝となったり、泥岩を深く侵食しながら、湧水を形成している。
東京の名湧水57選に選定。
×
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 七生中学校自噴井戸 ななおちゅうがっこうじふんいど 日野市
南平6-7
浅川右岸川辺にあり、ボーリング掘削深度は75.54m。
水量豊富でこんこんと地上へ湧き出している。
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
日野市 日野第二小学校自噴井戸 ひのだいにしょうがっこうじふんいど 日野市
東豊田2-14
浅川左岸河岸段丘下段の古井戸から自噴していて、池の水に利用されている。
日野市による水調査が年12回行なわれている。  
東村山市 秋津公園 あきつこうえん 東村山市
秋津町5丁目27番地1
 
   
東村山市 せせらぎの郷多摩湖緑地湧水 せせらぎのさとたまこりょくちゆうすい 東村山市
多摩湖町2丁目17番地内
 
   
東村山市 都立狭山公園内宅部池 とりつさやまこうえんないやけべいけ 東村山市
多摩湖町2丁目28番地内
 
   
東村山市 下宅部遺跡はっけんのもり しもやけべいせきはっけんのもり 東村山市
多摩湖町4丁目3番地
 
   
東村山市 北川河川内 きたがわかせんない 東村山市
多摩湖町町4丁目10番地先
 
   
東村山市 弁天池公園 べんてんいけこうえん 東村山市
野口町4丁目14番地
 
   
東村山市 JR武蔵野線湧水放流口 じぇいあーるむさしのせんゆうすいほうりゅうぐち 東村山市
秋津町5丁目3番地内
 
×
   
東村山市 北川堺橋下右岸流入水 きたがわさかいばししたうがんりゅうにゅうすい 東村山市
野口町3丁目28番地内
 
   
東村山市 御成橋上左岸流入水 おなりばしうえさがんりゅうにゅうすい 東村山市
恩多町4丁目42番地内、
久米川町2丁目31番地内
 
   
国分寺市 お鷹の道・真姿の池湧水群 おたかのみち・ますがたのいけゆうすいぐん 国分寺市 昭和60年3月名水百選に選定。
東京の名湧水57選に選定。
必要に応じて樹木の選定を行っている。  
国分寺市 殿ヶ谷戸庭園湧水 とのがやとていえんゆうすい 国分寺市 国分寺崖線下の湧水。
東京の名湧水57選に選定。
必要に応じて樹木の選定を行っている。  
国分寺市 新次郎池湧水 しんじろういけゆうすい 国分寺市 国分寺崖線下の湧水。
東京の名湧水57選に選定。
所有者が自主管理している。  
国分寺市 日立中央研究所構内湧水群 ひたちちゅうおうけんきゅうじょこうないゆうすいぐん 国分寺市 野川の主源流でもある自然豊かな国分寺崖線下の湧水群。
×
所有者が自主管理している。  
国分寺市 小林理学研究所構内湧水 こばやしりがくけんきゅうじょこうないゆうすい 国分寺市 国分寺崖線下の湧水。
×
所有者が自主管理している。  
国立市 ママ下湧水群 まましたゆうすいぐん 国立市
矢川3-15
東京の名湧水57選に選ばれ、都内でも有数の湧出量を誇る。
青柳崖線を代表する湧水である。
年1回水質調査  
国立市 常磐の清水 ときわのしみず 国立市
谷保5209
東京の名湧水57選に選ばれ、湧水量多い。
厳島神社を祭る池は透明で澄んでいる。
   
国立市 郷土文化館下の湧水 きょうどかんしたのゆうすい 国立市谷保6231  
   
国立市 城山公園 じょうやまこうえん 国立市泉5-21-20  
   
福生市 清岩院 せいがんいん 福生市
福生507
東京の名湧水57選に選定。
定期的に水質を調査  
福生市 縞屋の滝 しまやのたき 福生市
北田園1-1付近
 
定期的に水質を調査  
東大和市 湖畔ビオトープ こはんびおとーぷ 東大和市
湖畔2-1044-234
湧水を利用したビオトープ。
東京の名湧水57選に選定。
  写真
東大和市 二ツ池公園 ふたついけこうえん 東大和市
湖畔3-1085
公園として整備され、憩いの場となっている。
東京の名湧水57選に選出。
毎月、水質調査を実施している。 写真
清瀬市 金山調節池 かなやまちょうせついけ 清瀬市
中里6丁目
 
   
東久留米市 南沢緑地保全地域 みなみさわりょくちほぜんちいき 東久留米市
南沢3-9
都の南沢緑地保全地域内にあり、水量も豊富。
「東京の名湧水57選」
年4回、水量・水質調査を行っている。 写真
東久留米市 竹林公園 ちくりんこうえん 東久留米市
南沢1-7
竹林と湧水を利用して整備した公園。
通年安定した湧水量。
良好な水質。
「東京の名湧水57選」
年4回、水量・水質調査を行っている。 写真
東久留米市 黒目川天神社前 くろめがわてんじんしゃまえ 東久留米市
柳窪4-15
黒目川の貴重な水源。
「東京の名湧水57選」
年4回の水量・水質調査を行っている。  
東久留米市 落合川と南沢湧水群 おちあいがわとみなみさわゆうすいぐん 東久留米市
南沢
1日の湧水量は約1万トン。
「平成の名水百選」
年4回の水量・水質調査を行っている。  
武蔵村山市 瀧の入り不動尊 たきのいりふどうそん 武蔵村山市
三ツ木5-9-5
白糸の滝と呼ばれる湧水で、古代から御神水として呼ばれた。
水質良好で水を汲みに来る人が絶えない。
東京の名湧水57選に選定。
宗教法人の管理  
多摩市 寺ノ入の湧水 てらのいりのゆうすい 多摩市
中沢2-10
昔の生活道を散策道として整備した「からきだの道」(全長1.8キロ)の北側に位置する。
急斜面地から湧出し、小さな池を形成している。
多摩グリーンボランティア森木会の市民団体による周辺一帯の樹木の剪定等維持管理活動。  
稲城市 穴澤天神社 あなざわてんじんじゃ 稲城市
矢野口
御神水として使用されている。
東京の名湧水57選に選定。
稲城市環境課で湧水水質調査(年2回)実施  
稲城市 妙見寺 みょうけんじ 稲城市
百村
近隣住民に親しまれている。
   
羽村市 一峰院 いっぽういん 羽村市
羽加美4-12
崖線の下から湧出。
お寺の池に流れ込んでいる。
   
羽村市     羽村市
羽加美
崖線の下から民地内に湧出。
×
   
羽村市 八幡稲荷神社 やはたいなりじんじゃ 羽村市
羽中3-11
崖線の下から湧出。
神社内の池に流れ込んでいる。
   
羽村市     羽村市
羽加美
崖線の下から湧出。
×
   
羽村市 稲荷緑地 いなりりょくち 羽村市
羽東2-4
崖線の下から樹林地内の井戸に湧出。
   
羽村市     羽村市
羽加美4
崖線の下から民地内に湧出。
×
   
あきる野市 二宮神社お池 にのみやじんじゃおいけ あきる野市
二宮1189
日本武尊(やまとたけるのみこと)が水の神様国常立尊(くにたちのみこと)を祀った際に湧き出したとされる湧水。
湧水池を形成し、周囲は公園となっている。
東京の名湧水57選に選定。
二宮神社にて管理等が行われている。 地図
写真
写真
あきる野市 八雲神社 やぐもじんじゃ あきる野市
野辺316-1
豊富な湧水量で、湧水池を形成している。
また、周辺は公園となっており、住民に親しまれている。
東京の名湧水57選に選定。
八雲神社氏子会にて管理等が行われている。 地図
写真
写真
奥多摩町 祥安寺の清泉 しょうあんじのせいせん 奥多摩町
生活用水・わさび
東京の名湧水57選に選定
   
奥多摩町 獅子口の水 ししぐちのみず 奥多摩町
大丹波
手洗い・わさび田
東京の名湧水57選に選定
   
奥多摩町 一石山神社 いっせきさんじんじゃ 奥多摩町
日原
手洗い
   
奥多摩町 万寿の水 まんじゅのみず 奥多摩町
日原
生活用水
   
奥多摩町 釜の水 かまのみず 奥多摩町
小丹波
生活用水
東京の名湧水57選に選定
   
大島町 フノウ水源 ふのうすいげん 大島町
差木地字奥山
崖地の岩の下より湧水
年1回 水質検査  
大島町 筆島水源 ふでしますいげん 大島町
波浮港字御体山
崖地の岩の下より湧水
休止中  
神津島村 多幸湧水 たこうゆうすい 神津島村
字榎木が沢8-1
水配りの神話のある天上山に降った雨が、すそ野の多幸湾海岸付近から湧出。
東京の名湧水57選に選定。
   
神津島村 つづき湧水 つづきゆうすい 神津島村
字宮塚山69
天上山のすそ野の山間から湧出。
湧出口から100m流れ浸透。
東京の名湧水57選に選定。
   
八丈町 鴨川 かもがわ 八丈町三根 三原山三根地区側中腹より湧出 取水容量は1,310立方メートル/日
年1回水質検査  
八丈町 薬師堂の湧水 やくしどうのわきみず 八丈町大賀郷 三原山大賀郷地区側より湧出
   
八丈町 尾越の水汲場 おごしのみずくみば 八丈町末吉 八丈町指定文化財