神戸ルミナリエ
神戸ルミナリエ(こうべルミナリエ)は、神戸市の旧居留地において、1995年から毎年12月に行われている祭典、または電飾されている場所を指す。通りや広場を独特の幾何学模様で構成されたイルミネーション(電飾)で飾り、昼間とは異なる風景を現出させてその景観を楽しむ。 基本的にはイタリア人のヴァレリオ・フェスティ(Valerio Festi)と、神戸市在住の今岡寛和の共同作品であるが、2011年の第17回開催および2015年の第21回開催は、東京在住のイタリア人であるダニエル・モンテベルデがプロデューサーを務めている。
1995年1月17日に発生した阪神・淡路大震災後の阪神地区にて「復興神戸に明かりを灯そう」という意図で1995年に始まった。1995年と1996年は、観光復興イベントリレー開催支援事業に[5]、1997年7月からは、復興特定事業 新産業構造形成プロジェクトに、それぞれ認定されている。初年度は、1994年7月から9月にかけて和歌山県で開催された世界リゾート博で使用した電飾を使い[7]、倉庫に保管していた部材を使用して、株式会社経営企画センターにより運営された。[要出典]1996年、経営企画センター従業員がヴァレリオ・フェスティと共に株式会社アイ・アンド・エフを設立し独立。経営企画センターによる運営から、株式会社アイ・アンド・エフによる作品権利へと移行した。
兵庫県・神戸市などが共同で設立した「神戸ルミナリエ組織委員会」が主催。西日本旅客鉄道(JR西日本)が、特別協賛社として名を連ねている。
当初から毎年12月に開催されているため、近年では「神戸の年末の風物詩」として定着している。当初の会期は2週間であったが、経費節減の影響で、2007年度から12日間、2015年度には10日間に短縮されている。
メイン会場は、旧居留地内の仲町通、および東遊園地。会期中は、「ガレリア」と呼ばれるアーチ状の電飾が、仲町通の夜を彩る。東遊園地では、「スパリエーラ」(光の壁)など、複数の作品が敷地を取り囲むように立てられる。かつては、山陽新幹線新神戸駅前、神戸ハーバーランド、異人館も、「サテライト会場」として一部の作品を設置していた[9]。しかし、2005年以降は、会場を仲町通と東遊園地に集約。仲町通では、経費節減などの影響で、2015年に「ガレリア」の設置ゾーンを短縮している。

2019年12月6日現場に行った。人が大勢いた。
2019年12月16日の神戸新聞(朝刊)によれば12/15に閉幕した2019年の神戸ルミナリエは10日間の来場者は約346万9000人で(前年比約40000人増)で会期が10日間に短縮された2015年以降最多であるとのこと。
2024年1月24日現場にいった。その日は寒く、日本中が大寒波の到来で大変であった。
ルミナリアも例年と異なり、年あけてからの開催であった。しかも東遊園地は無料であったが、メリケンパークでは有料(当日1,000円)であった。いつもは東遊園地から一方通行でぞろぞろあるいたがメリケンパークにいくには国道2号線を行かねばならず(思えば大丸から下に降りればよい)少し時間がかかった。しかしメイケンパークのルミナリエはすばらしかった。
またポートタワーとの比較も素晴らしかった。
2024年1月30日の神戸新聞によれば1月19日~28日のルミナリエ
の入場者数は約229万8千人であり、新型コロナ渦前催された2019年(約349年9千人)の7割弱となり、大幅に減少したとのことであった。


東遊園地の無料のルミナリエ