播磨町考古博物館
兵庫県立考古博物館(ひょうごけんりつこうこはくぶつかん)は、兵庫県加古郡播磨町にある考古博物館。

概要
遺跡数が全国1位である兵庫県の考古学の拠点として2007年10月13日に開設された。博物館には発掘調査を担当する埋蔵文化財調査部が設けられており、国・県等が実施する遺跡の発掘調査・研究と研究成果の展示、およびその活用法・展示手法や情報発信手法の調査研究と資料・情報・ナレッジなど資源の集積、その活動を支える人材「考古楽者」の育成まで行ない、「考古楽者」で組織された任意団体「ひょうご考古楽倶楽部」がある[2]。

国の史跡に指定されている大中遺跡の隣接地にあり、この史跡を整備して大中遺跡公園(愛称は「播磨大中古代の村」)として公開・管理する役割を担うとともに、従来の展示物を見てもらうという展示物主体の博物館ではなく、来館者に参加し体験してもらう参加体験型博物館として設置運営されており、常時体験学習を実施している。地階では様々な遺物が収蔵された収蔵庫を見ることのできるスペースや、遺物の整理作業や金属処理といった普段目にすることのできない作業を見ることもできる。エントランスロビーには神戸凮月堂のカフェもあり、館外の史跡公園とともに一息つける場所となっている。

シンボルマークは山田崇雄のデザイン。上下に伸びる手をイメージしており、それぞれの手が未来を掴み過去を探るという意味を持っている。

             施設の案内図



兵庫県立考古博物館ホームページ

2023年7月22日現地に行く。隣には播磨町郷土資料館がある。
博物館付近には弥生時代後期の住居があり、隅丸方形の周囲に土床をもった住居跡があり、出入りの反対側に半円形の突出部があり、その中に2段になった穴があけられている。それはおそらく炊事の場であったと思われる。その左右に川原石が2個置かれているのは、当時の信仰か、まじないを意味するものと考えられる。復元主材はクヌギであるが7号住居跡などで出土した炭化木から判明したものである。