ヘッダー
清光院 清水寺
清水寺(きよみずでら)は、大阪市天王寺区伶人町(れいにんちょう)にある和宗の寺院。山号は有栖山。本尊は十一面千手観世音菩薩。和宗総本山四天王寺の支院。
詳名は有栖山清光院清水寺(ありすさん せいこういん きよみずでら)である。宗教法人としては清光院で登録[1][2]されている。新西国三十三箇所客番札所。
大阪市内唯一の天然の滝とされる「玉出の滝」(たまでのたき)があることでも知られている。
創建の時期や事情については判然としない。もとは有栖寺(うすじ)と称していた。
寛永17年(1640年)に延海阿闍梨(えんかいあじゃり)により中興された。延海は観世音菩薩の御告げを受けて、京都の清水寺を模した舞台造の本堂を建立し、本尊として京都の清水寺から迎えた千手観音像(聖徳太子作の伝承をもつ)を安置した。
享保年間(1716 - 1736年)には新清水寺と呼ばれるようになった。当寺の境内は北・西・南の三方が崖になっており、往時は大坂の街や大阪湾を見渡す眺望の地であった。現在は西側の崖に「清水寺舞台」と称するテラスがあり、京都の清水寺を彷彿とさせるが、現在はテラスだけで堂はない。